は虫類、両生類系は、やっぱり、敬遠されがちだぽ…
食べられない…という気持ちはわからないでもないぽ… でも、食べてみたら、意外と美味しいぽよ…
今日10月17日はオンラインゲームの日
1997年の今日「ウルティマオンライン」が発売されたんですよ。
最近は、お寿司などを食べる人も増えてきたぽね。
一昔前では、生ものなんて!と、敬遠されていたぽよね…
今日10月16日はボスの日
ボス…すなわち、経営者との距離を縮めるために、ご飯に誘ったり…というアメリカ発祥の日らしいですよ。 いかにも、アメリカらしいですね!
今日10月15日は世界手洗いの日
これからの季節、しっかり手洗いしましょうね~
今日10月14日は鉄道の日 1872年、明治5年の今日、初めて鉄道が開通したから…ですねー
確かに、ものすごい勢いで買われていきますよね。 中国の方は、我々の3倍くらい好きそうですよね。
今日10月13日はサツマイモの日
「栗(九里)より(四里)うまい、十三里」というところから… サツマイモの旬の10月と十三里の13…ということみたいですよ
今日は、ドラムの日…なんですね。 1(スティック)0(太鼓)1(スティック)0(太鼓)らしいですよ~ ほほえましいじゃないですかー
今日は、アメリカンドッグの日… 10(ドッ)9(グ)なんですよね~
10月8日は、骨と関節の日… 骨の「ホ」の字が「十」と「八」からできることから…だそうですよ~
今日10月7日は盗難防止の日 今、こんな鍵を使っている人は、どんどん減ってしまってますよね…
中国語には、いわゆる「てにをは」がないんですよね~ 日本語からすると不思議ですが、相手が誰だろうと、同じ言葉なんですよ~
今日10月6日は天むすの日 天(10)む(6)すなんですよね~ 日本語は、語呂合わせしやすい言語ですね!
中国語にすると…「まんま」なんだぽ…
言葉、だけではなくて、その裏にある感情も上手に伝えられるようになりたいぽ…
悲しい時~ パンダの目が、意外に鋭かった時~
今日10月2日は豆腐の日 豆(10)腐(2)?
「私は大好きですが…」 とのこと…
中国も、広いですからね~ 北と南で、食文化も大きく異なりますし…ね。
「ガラス張りの回廊が、中国では話題みたいですねぇ… 私は高所恐怖症ではありませんが…命は惜しいので、行きたくないです…」 とのこと。
そうですね… 急に、ひびが入って、ガラガラガッシャン!なんてこと、無いとは言い切れない… ですよね…
エビマヨや、天津飯は…日本食ですよね~
逆に、カリフォルニアロールでしたっけ? みたいな、海外産の和食?もありますしね。
こういう文化の融合もまた、楽しいですよね!
はい、どうもっぽ~
やっぱり、関西にいる限りは、ボケられたら、つっこむしかないぽよね!
「水」の「母」で「クラゲ」なんて、そうそう読めませんよね~ クラゲは、「海月」と書いたりもするんですよね~
これは…日本語では、少しきつく聞こえるかもしれないぽよね…
中国語だと、けっこうフランクに話してしまうかもしれないぽよ…
じーーーーー…
じーーーーーーーー…
ういうい~ そんなこと、ありそうだぽ~
時間あるぽ? 10時10分は、一番時計がきれいに見えるぽよね?
朝起きて、キッチンに行って…Gと遭遇した時は、こんな感じになってしまうぽよね~
ぽつーん
小籠包…から、肉汁がジャー! 困った困ったぽ…
あっ! 日本語だと「あっ!」ですけど、ところ変われば、この感嘆句も変わるぽよね~
なんだか、不思議っぽ~